2011年07月31日
3連勝と放射能から子供を守りたい人の怒り
まさかまさかの日ハム3たて。
山田は久しぶりに好投できたし、杉内はダルビッシュに投げ勝つし、攝津は序盤はちょっといまいちだったけど結果的には8回を2安打0点で抑える結果に。
点数はあまり入らなかったけれども勝ちは勝ち。
個人的には吉川投手がいいところで投げれるようになってきたのも嬉しいですね。
佐賀県出身の選手だしね。
しかし、小久保の頼りになる度合いが半端ないですね。
さて、7月27日に衆議院の委員会での動画が上がっていました。
東大にはプルトニウムは飲んでも大丈夫発言の教授がいたりして御用学者ばかりかとおもっていましたが、
そうでもないことがわかりました。
僕が知る限りですがこのお話は報道されていなかったです。
マスコミは何故報道しないのでしょうか。
再生エネルギーも大事かもしれないけれど、いま現在進行形であろう内部被ばくの対策が先じゃないのかななんて思います。
現在8万回近く再生されているので沢山の人が関心があるんだと思います。
話をされているのは東京大学教授の児玉龍彦教授です
山田は久しぶりに好投できたし、杉内はダルビッシュに投げ勝つし、攝津は序盤はちょっといまいちだったけど結果的には8回を2安打0点で抑える結果に。
点数はあまり入らなかったけれども勝ちは勝ち。
個人的には吉川投手がいいところで投げれるようになってきたのも嬉しいですね。
佐賀県出身の選手だしね。
しかし、小久保の頼りになる度合いが半端ないですね。
さて、7月27日に衆議院の委員会での動画が上がっていました。
東大にはプルトニウムは飲んでも大丈夫発言の教授がいたりして御用学者ばかりかとおもっていましたが、
そうでもないことがわかりました。
僕が知る限りですがこのお話は報道されていなかったです。
マスコミは何故報道しないのでしょうか。
再生エネルギーも大事かもしれないけれど、いま現在進行形であろう内部被ばくの対策が先じゃないのかななんて思います。
現在8万回近く再生されているので沢山の人が関心があるんだと思います。
話をされているのは東京大学教授の児玉龍彦教授です
Posted by T
at 22:05
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。